剪定作業も修行生がします
- 2018/07/11
- 20:56

今日の講話
すべて原因があって結果がある。
栄える者には栄えるだけの原因があり、
滅びる者には滅びるだけの原因がある。
サバイバル戦→生き残るための戦い
ア症の大きな特徴、
飲みはじめるととまらない、
量がコントロールできない、
程に飲むことができない。
やめようと思ったらやめられるのに長続きしない。
酒を飲むことで仕事や家族、
健康に障害が出て来る。
酒の事が頭から離れられない。
酒なしの生活が考えられない。
入院していたころ、病院から道場見学に
何度か来たことがあるのですが、
たくさんの植木や花が植えられて、
いつもキレイに整っているから、
てっきり庭師さんに来てもらっているのかと。
すべて修行生と道場長が、手入れしてます、、、

先月から剪定作業、草刈り作業を
やっているのですが、、、
これできる人が修行生の中で限られています。
(ヤル気、足腰強い、ハサミ、鎌使いが上手い人)
しかし
雨が降ったりでなかなか進まない。
今週末にお客さんも来られるので、
剪定係の人、スーパーMAX気合い入ってました
_φ( ̄ー ̄ )爺
今日は、風呂焚き当番でしたがワタクシも応援に。
ってまぁ、切り枝の掃き掃除ですが、、、
しかし
風呂焚きの薪火+炎天下の掃き掃除
なので、まき火の炎とお陽様の
ダブルの灼熱作業
( ̄▽ ̄;)
汗だっくダック
干物になるかとオモタ、( ´△`)

ちなみに、
チェーンソーや電動ノコギリ、草刈り機
などは、
道場には存在しません。
      すべてが修行なのです (´༎ຶོρ༎ຶོ`)



- 関連記事
-
- 道場でいうところの一日断酒とは
- 海の近くだから釣りもします
- 剪定作業も修行生がします
- 暑いからこそ
- しっかり汗をかいて
- テーマ:ありのままの自分になるために。
- ジャンル:心と身体
- カテゴリ:和歌山断酒道場での修行生活
- CM:0
- TB:0