大自然の中での生活
- 2018/07/17
- 20:08
鷹の爪ができたので干してます、
今年は、天候がよくてたくさん出来たとか。
漬物を漬けるときによく使います。
今は自家製のキュウリやナス、カブラ漬を
作ってます。

今日は炊事当番の日でした。
道場長農園で(かってにこう呼んでる)
今朝、ピーマンやゴーヤがたくさん採れたので
じゃこ入りピーマン炒めや、ゴーヤ佃煮、
頂き物の完熟トマトがあったので、
トマトの皮剥いて煮込んで、
トマトチリソースを作ってエビチリに(むきエビですが)
写真の鷹の爪も細かくして入れました。
あとは冷やしそうめんや、ひやむぎ、
暑いわ〜とにかく暑い、、、、、
つくづく板前やっててよかった、と思う。
食べモン作るのに苦労しね〜
今日の講話
創造、生産、奉仕の働きは自他を生かす
ボランティア(奉仕)は自立につながる
自分の身は自分で守れ、
自分の健康を自分で守れ
主体性をもって自立せよ、自分の主人公になれ
和歌山断酒道場の教え、その実践
反省、感謝、報恩→素心
私たちは勇気をふるい自分をあざむく(欺く、だます)ことなく、ありのままに物事に向き合うだけ、様々な事から光が生じその光によって成功への道が照らし出されることを知る。
与えられた現実から逃げないでしっかりと向き合う時に必ずそこに解決の道、希望の道はみえてきます。私の中には私を慰める光がある。
もう一人の自分のこと。
これが主人公 、 人間 自我と自己との同行二人

水は海岸近くに出る湧き水を汲み上げて
使っています。
都会の人がわざわざ汲みにくるとか。
石灰水なので一度沸騰させてから使います。
天然水ならではですね、臭みが無い、
都会の水とはちがいますね〜、やっぱ美味い!
なので冷たい麦茶が美味しい。
私結構水分飲む系なので、ガブガブ飲んでます。
くっそ暑い作業の休憩に飲む、ちめたい麦茶が美味しいよぉ〜
しかし、、、、、
これ
凍らして
ウイスキーロック
とか美味いかもしれん (☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
こんなことを考えること自体
、、、、、ぜんぜん修行が足りん???
ヒャッホ⤴︎⤵︎⤴︎⤵︎〜 !!!
アル中だもンヨォォ〜〜
しょうがねぇん
じゃあァァァァ〜〜
大自然の中での修行です
     この辺りに酒屋は無い、、、 ( ̄^ ̄)ゞ



- 関連記事
-
- 毎朝の講話
- 道場のうた
- 大自然の中での生活
- オーシャンビューな生活
- 炊事当番
- テーマ:心の持ち方
- ジャンル:心と身体
- カテゴリ:和歌山断酒道場での修行生活
- CM:0
- TB:0