自家野菜とあるもので作る
- 2018/07/27
- 20:34
今日で、書記、代行と
2週間勤めた任務の最後の日です。
朝3時か夜回り係した翌日は4時に
出てくるのですが、
人が少ないので他の作業とかぶり
ほとんど3時から、でも遅刻無しで出来ました。

今日の講話
あなたがもし異性ならば
すなわちあなたが男性ならば女性
あなたが女性であれば男性と、するならば、
今のあなたと結婚したいと思われますか?
「はい」と答えられる人は、幸せ(仕合せ)です。
「う〜ん」となる人は、まず自分を創り始めること。
これが豊かな人生の秘訣のようです。
自分を磨き、練りあげ高めてゆく。
それが人間としての唯一の仕事である。
人の一生は進歩にして停滞あらず
成功の土壌 失敗の土壌
土壌→土
物事が発生したり育ったりする基盤
すべて原因があって結果がある

今日は金曜日で休息日ですが炊事当番
ちなみに合図の鐘を鳴らすのも役目ですー
チョット忙しい
で、
今回も採れたて自家野菜で、
レッツクッキングですヨー‼️
ピーマンがめちゃありすぎなので、
肉詰めピーマンフライ道場風に、
道場ピーマン味噌炒め、
ゴーヤは湯がいておかか和えにして
ゴーヤのおかか道場和え
にしてあげましたー
(何でも道場と名をつけるー)
淡路玉ねぎと完熟トマトの道場サラダには
花壇に生えてる青じそ摘み取ってまぜまぜ (゚ω゚)
三尺ささげ(インゲンの長いの)も
採れたてで美味しいよー、道場長が持ってきた
ささげとはんぺんの道場煮
これで
野菜たっぷりの道場定食
の完成でぃ〜 \\\٩(๑`^´๑)۶////
当番の人は前もって献立を決めて発注する
のですが、私の場合、常時あるもので
献立をテキトーに書いて、実際には
残ってる食材や採れたもので作りますー
あるもので作るのがプロってもんよ
( ̄+ー ̄)
(とりあえず自慢)
朝から海に出かけた釣り名人、
サビキでアジを大量に釣ってきました。
これは、
揚げて玉ねぎや人参ピーマンがたっぷり入った
アジの南蛮漬け道場風になりますー
余談ですが、サバ&カレーという
道場名物?もありますー (修行生限定)
     皆んなの食事を作るのも修行のうち



- 関連記事
-
- 退所、さぁ社会復帰へ
- 人生、生きていくことが修行
- 自家野菜とあるもので作る
- レクレーション
- 道場見学
- テーマ:ありのままの自分になるために。
- ジャンル:心と身体
- カテゴリ:和歌山断酒道場での修行生活
- CM:0
- TB:0